家を売る際には仲介手数料が発生しますが、これは売値によって違ってきます。
そこで、誰でも簡単にできる計算式と、仲介手数料は値切れるものかどうかについてご紹介します。
以下の情報を知らないと、せっかく良いお客さんを持っている不動産屋さんを怒らせてしまい依頼を断られるリスクがありますよ。
家を売る際の仲介手数料 計算式
家を売る際には売値をもとにした以下の超簡単な計算で手数料を出すことができます。
※売ってもらう不動産の売値が400万円以上ならすべてこの計算です。
計算式は「(売値×0.03)+6万円 =手数料」
仮に、家の売値(土地と建物の合計額)が2,000万円だとします。
2,000万円×0.03=60万円
次に、60万円に6万円を足して=66万円
この66万円というのが売却してもらった時の手数料となります。
家を売る時の手数料はいつ払う?
家を売る時の手数料は売却が決定し、売買代金の授受のタイミングで払うのが一般的です。私もいつもそうしています。
売買代金の授受を行う場所は大抵は売り主か買い手が利用している銀行で会議室や応接室を1時間ほど借りて行うことが多いんですが、その際に、札束を机の上にドカッと置くところから始まります。
続けて、「こちらが購入代金となります。」と家の売却額の受け渡しを行い、次に、もらった売り主側から「登記費用が○万円で〜」「売買手数料が○○万円で〜」と、その場で司法書士さんや不動産屋さんへの支払いをすることが多いです。
なので、まだ家が売れてもないうちから不動産屋さんへの手数料を払う心配はありません。もしやたら急いで手数料をとろうとしていたら怪しいですよ。
家を売る際の手数料は値切れるか?
上記の説明からも不動産屋さんに払う手数料は計算式で決まっていますが、かなりレアなケースとして値切ることも可能です。
でも、普通はまず値切るなんてことはしません!!!
※手数料なしで売りたい人には→ 不動産屋への手数料なしで家を売りたい
まず殆どの不動産屋が値切らた経験がないので驚かれて「ちょっとまってください。。社長に相談させてください」となるはずです。
で、普通は「うちは手数料は値引きできないことになってます」と言われるのがオチです。
それに、そもそも売りに出す際に作る重要事項説明書という書類で手数料についての記載もありますから、それに書かれている数字を、売却が決まってから変えてもらうというのはまず無理です。
法律的には可能ですが、最初にOKをしている手数料を売れてから値下げさせるのは現実的じゃありません。
最悪の場合「ふざけるな!」と怒られせてしまい売れてたはずの話も流れるリスクもあります。
そもそも、不動産の売却手数料を値切る人はまずいないばかりか、さんざん売れるお客さんを探させておいて、やっと見つかって話がまとまりかけてから根切りをするのは裏切りに近い最低の行為です。
ちなみに、私や私の周囲で家を売りなれている不動産投資家さん達にも、売却手数料を値引きした人は誰もいません。
逆に、手数料を値引きしてくれる不動産屋さんがあったら「よほど仕事にありつけないのかな?」と不安になるので依頼することはありません。それくらい普通ではありえないことなんです。
家を高く売って手数料を減額する方法
家を相場よりも高く売ることができれば本来の手数料の分をチャラにすることは可能です。
例えば、相場が2,000万円の家を2,200万円で売ってもらう方法です。
2,000万円の手数料は66万円
2,200万円の手数料は72万円
一見すると手数料が6万円増えたように見えますが、売値が200万円増えているので、実際には「200万円ー6万円」で194万円も手元に入るお金が増えています。
これだけ増えれば手数料の60〜70万円を引いても、まだ100万円以上も得したことになるわけです。
こんなふうに、家を売るには相場より高く売ることが何よりも重要なわけですが、あなたはご自身が売ろうとしている家の正しい相場を知っていますか?
もし不動産屋さん1社くらいからしか査定をもらっていなければ危険です。なぜなら1〜2社分からの査定だとそれが正しい相場額かどうかが分からないからです。
せめて、4〜5社くらいから査定をもらってみて、そのなかで最高値の査定をくれた業者に売却を依頼するのが理想的です。
そうすれば、相場より100万円や200万円どころか500万円も高く売れる可能性だって出てくるんですよ。